ゆるみ止め製品一覧

スマートハイパーロードナット
高い性能と施工性を両立した「スマートハイパーロードナット」。
簡単施工で、ゆるみ・脱落を確実に防止。製品単価・作業時間の両面で確かな効果。
既存のゆるみ止めナットでは、導入コストの上昇が避けられませんが、その点スマートハイパーロードナットなら、製品単価・施工費・作業時間ともに好成績が期待できます。

スマートインサートナット
下地鋼材への取り付けを可能にした「スマートハイパーロードナット」の進化型。
従来品では欠かせなかった溶接作業や防錆処置などが不要(SUS製)で、高いゆるみ止め性能を発揮します。

クリップハイパーロードナット
クリップ金具と「スマートハイパーロードナット」を一体化。手が入らないまたは届かない現場での作業を容易にします。
ナットと一体化されたスプリングの特性によって、ナットのゆるみ・脱落を根本的に解決します。

CSプレート
スマートインサートナットに、金属プレートをとりつけたもの。
ボルトの緩み止め機能が付いた金属プレートをパネル材などに直接設置したうえで施工ができる優れもの。圧倒的な施工時間の短縮に加え、品質を担保できる仕様となっています。

ゆるみ止め付きインサート
躯体コンクリートに「緩み止め付きインサート」を埋設し「緩み止め付きインサート」にボルトを締結することで金物や、仕上げ建材を取付けることが可能となります。

座金付きスマートハイパーロードナット
スプリング内蔵型の緩み止めナットで、座金部はスポット溶接にて一体化しました。特殊工具不要で施工することができ、繰返し使用することが可能です。

東京衡機エンジニアリング の ゆるみ止めナット が
選ばれる理由
東京衡機エンジニアリングのゆるみ止めナットは、厳しい環境下や長期的な使用でも信頼性を維持するための革新的な設計を持ち、多くの現場で高い評価を得ています。発売開始以降、一度の緩みも報告されておらず『絶対に緩まない』自信のある製品です。
Point 01
ゆるみ止め構造

スプリングがボルト全周にわたり拡径し強固に緊縮、ナットがゆるもうとしても緩み回転を防止

ゆるみ止めナットはさまざまなメーカーから提供されており、基本的にはボルトや部材(被締結物)とナットとの間の摩擦力を利用する仕組みです。しかし、この方法には弱点があります。それは、ナットがしっかりと締まっていないと十分なゆるみ止め性能が発揮されないという点です。たとえば、金属屋根のように熱膨張や収縮が繰り返される環境や、経年劣化で材料が収縮する木質部材では、どうしてもゆるみが生じがちです。
しかし、当社製品の最大の特徴は、スプリングの締め付け力を活用することで、ナットや部材の脱落を防ぐ仕組みを持っておりゆるむことがありません。締結部分の状況が変わった場合でも、部品の落下を心配する必要がありません。そのため、炎天下の高所や手が入りにくい狭い場所など、特に保守点検が難しい現場で高い安全性が求められる場面で多くの評価をいただいています。
Point 02
専用工具いらずで取り付け可能
ゆるみ止めナットを使用する際、専用の工具を一切必要としないため道具を新たに準備する必要がありません。
作業現場で広く使用されている電動工具やラチェットレンチ、メガネレンチ、スパナといった、一般的なナットを締めるための工具を全て使用することができます。現場に既に揃っている工具をそのまま使用できるため、ゆるみ止めナットに加えてかかってくる工具のコストを削減に繋がります。
また、トルク管理も不要であることから、作業性も通常のナットと変わらないので、熟練工でなくとも十分に性能を発揮できます。

Point 03
メンテナンス不要でコスト削減
弊社のゆるみ止めナットは、導入後はメンテナンスフリーで、定期的なメンテナンスや部品交換の必要がありません。
現在、多くの現場では予算の制約や人手不足が大きな課題となっていますので
定期的な締め直し作業が不要な点は、メンテナンスに関わる人件費や機材購入費用が発生せず、長期的に大幅なコスト削減が可能です。
一度導入すれば、安心して使用可能。長期的に見るとコストを安く抑えることができます。