製品の概要
本製品は、ビル建築において、躯体コンクリートに「緩み止め付きインサート」を埋設し「緩み止め付きインサート」にボルトを締結することで金物や、仕上げ建材を取付けることが可能となります。
従来の工法でもインサートとして、ナットを埋設する工法は広く使用されておりますが、緩み止め機能を有したインサートが無かったため、お客様からの要望で新たに考案し製品化致しました 。

製品の特長
スマートハイパーロードナット、さや管、プレートを溶接にて一体化したものです。スマートハイパーロードナットは、ボルト締めの再施工が可能であり、トルク管理をする必要がないため、メンテナンスが可能であり、施工も容易です。
インサート長さは、さや管の長さで調整できるため、設計値を満足できる長さを製作可能です。材質は、ステンレス製のため、外部でも使用できます。
ゆるみ止め構造

スプリングがボルト全周にわたり拡径し強固に緊縮、ナットがゆるもうとしても緩み回転を防止

ゆるみ止めナットはさまざまなメーカーから提供されており、基本的にはボルトや部材(被締結物)とナットとの間の摩擦力を利用する仕組みですが、この方法には弱点があります。それは、ナットがしっかりと締まっていないと十分なゆるみ止め性能が発揮されないという点です。たとえば、金属屋根のように熱膨張や収縮が繰り返される環境や、経年劣化で材料が収縮する木質部材では、どうしてもゆるみが生じがちです。
しかし、当社製品の最大の特徴は、スプリングの締め付け力を活用することで、ナットや部材の脱落を防ぐ仕組みを持っておりゆるむことがありません。締結部分の状況が変わった場合でも、部品の落下を心配する必要がありません。そのため、炎天下の高所や手が入りにくい狭い場所など、特に保守点検が難しい現場で高い安全性が求められる場面で多くの評価をいただいています。
基本情報

寸法
商品サイズ | ナット 呼 び | ねじ ピッチ | L | L1 | L2 | L3 | φ1 | φ2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M10×45×φ50 | M10 | 1.5 | 45 | 5 | 34 | 6 | 27.2 | 50 |
M10×47×φ50 | M10 | 1.5 | 47 | 5 | 36 | 6 | 27.2 | 50 |
M10×61×φ50 | M10 | 1.5 | 61 | 5 | 50 | 6 | 27.2 | 50 |
M10×81×φ50 | M10 | 1.5 | 81 | 5 | 70 | 6 | 27.2 | 50 |
M10×101×φ50 | M10 | 1.5 | 101 | 5 | 90 | 6 | 27.2 | 50 |
M12×73×φ50 | M12 | 1.75 | 73 | 5 | 60 | 8 | 27.2 | 50 |
M12×83×φ50 | M12 | 1.75 | 83 | 5 | 70 | 8 | 27.2 | 50 |
M16×100×φ60 | M16 | 2.0 | 100 | 5 | 85 | 10 | 34 | 60 |
*上記サイズ以外に、ご希望のサイズを製作いたします。まずはお問合せください。
●材質:ステンレス(内臓のスマートハイパーロードナット、筒、土台)
●表面:銀(スプレー)
●溶接:円周溶接(スマートハイパーロードナットと筒、筒と土台)
使用方法
使用上の注意
緩み止め付インサートは、下記の部位の締結に使用してください。
① 風などの繰り返し振動を受ける部位で、落下や転倒すると重大な危険を及ぼす部材の締結
② メンテナンス作業が困難な部位の締結